CakewalkがSONARのMac対応を正式発表
We receive a lot of requests for a Mac version of SONAR, so we’re very excited to announce SONAR OS X Alpha. This free version runs SONAR’s built in plug-ins, and works with any Core Audio compatible audio interface. Starting in the Fall, please join us in testing out this new frontier for SONAR—and then share your experiences, or find support, in the new SONAR Mac forum.
SONARのMac対応についての要求はかねてより多くいただいていたため、この「SONAR OS X Alpha」を発表する事に非常に興奮しています。
このフリーのバージョンはSONAR標準のプラグインとして含まれ、Core Audio対応オーディオ・インターフェースで動作します。
秋以降、この新たなフロンティアをテストする「SONAR Mac Forum」を用意しますので、
あなたの経験を共有したりサポートを発見することができるようになります。
■■■■
Cakewalk SONARといえば・・・
GIBSONによる買収
昨年の3月時点では「Mac版は無理」と答えていた
--話題は変わりますが、SONARはずっとWindowsのDAWであり、Mac版はありません。音楽制作という分野においてはMacのシェアは大きく、DTMステーションの最近の調査でもMac比率が43%とかなり高くなってきています。Cakewalkとして、SONARのMac版を出す、もしくはSONARとはまったく別にMac用のDAWを出すという考えはないのでしょうか?
フーバー:まず、Cakewalkとしては、Macに対しても積極的に取り組んでいます。実際、ソフトウェア音源やエフェクトなどは、現在すべてWindows/Macハイブリッドで出しています。ただし、SONARをMacに移植できるかというと、やはり無理なのが実情です。SONARは、Windowsに最適化するように設計してきたという経緯があるので、Macへの移植は実質的に不可能なのです。あるとしたら、まったく別のDAWを開発するという手段ですが、そこにリソースを割くための優先順位をどうするかですね。やはり現行のSONARの機能強化などを優先させたいというのが、現時点での考え方です。
国内ではかなりのシェア
少し前までRolandが国内での販売をサポートしていたため、日本国内ではある程度のシェア率があり、個人ブログで音楽系の記事を書いている方でもメインで使用している!というユーザーが多数いらっしゃいます。
サードパーティ製プラグインの充実
サードパーティ製プラグインの充実は目をみはるものがあり、ドラム音源「Addictive Drums 2」やボーカルピッチ補正ソフト「Melodyne Essential」は強力です。
https://www.ongakujin.net/page?a=39
出典:https://www.ongakujin.net/page?a=39
■■■■
■■■■