イベントやってる人としてはっきり言うけど、プレイガイドを扱う公演は主催がプレイガイドに手数料を支払っています。なのでお客さんからは手数料取らないで欲しい。発券手数料、システム利用料、先行なんたらとか、年々なんか手数料が増えてませんか。これじゃチケットを買う気が失せる。
— 佐藤則之 (@rideononon) 2014年2月14日
前回投稿した記事が数日で10万以上のアクセスがありました。アクセス過多で一時的に表示されにくくなったりもしたようです。それだけ沢山の方が不満に思っていたり、興味を持ってくれた結果だと思います。手数料についてもうちょっと説明して欲しいと言われたので説明したいと思います。
・チケット代金にかかる手数料
チケットが1枚売れる毎に、チケット料金の4〜12%ぐらいの手数料を主催はプレイガイドに支払う事になっています。ぐらい、という曖昧な表現なのは支払う%が契約状況や各プレイガイドによって異なる為です。この手数料内で少しでも賄える事が出来れば、お客さんの負担は減る気がしますが…どうでしょう。
・プレオーダー / 先行手数料
プレイガイドによって名称は異なりますが、プレオーダー、先行受付など、一般発売前に抽選や先着でチケットを入手出来るチャンスがあります。人気公演は完売必至ですから、先行に応募しないと取れない事も多く、どうしても先行抽選に望みをかけたくもなります。手数料が余計にかかっても、お客さんの心理的には利用せざるをえません。ところでアーティストによってはファンクラブというものが存在します。ファンクラブの利点といえば、一般発売よりも早いファンクラブの優先チケット販売が魅力ですよね。近年このファンクラブでもネットを使った先行発売という形を取っており、筆者もいくつかバンドのファンクラブに入っていますが、ここでも当然のように手数料を取られます。少し脱線しましたが、この先行システムを利用して当選すると発券時に先行手数料を請求されます。この先行手数料こそ、もうちょっと安くなってもいいんじゃないかと思います。
・システム利用料
インターネットでチケットを購入するとかかる費用です。これはチケット代金の手数料と同様に、サーバーの維持費やメンテ代、プレイガイドの中の人の人件費になるのだと思います。しかし、これが一番手数料の中ではダントツに高いのです。お客さんが請求されている額が適正なのかどうか?もし手数料を下げる事が出来るのなら、ここが肝ではないでしょうか。
・振込手数料
振込手数料は支払い方法やプレイガイドによって取られたり取られなかったりします。これは銀行振込をする時にかかるお金と同じ様な物なので、他の手数料に比べて明確かと思います。しかし、請求金額が適正なのかどうかはわかりません。
・発券手数料
店頭(コンビニ)でチケットを引き取る際にかかる手数料です。これはコンビニ店員さんの人件費という事でしょうか。今ではどのプレイガイドでもこの発券手数料はかかるようになってしまいました。昔、プレイガイドが店舗を構えていた時は発券手数料というものは無く、支払いはチケット代金のみでした。コンビニでコピーをしたり、切手を買ったり、荷物を発送するのに別途手数料はかからないですよね?それらのサビースとは別で、何故チケット発券には手数料がかかってしまうのでしょう。
・特別販売利用料
この様な謎の手数料が発生する場合があります。何がどう特別なんでしょうか。これこそ手数料ビジネスの闇な気がしてなりません。
・興業登録料
興業登録料というのが存在します。プレイガイドにイベントを登録するのにお金がかかるのです。しかし、この興業登録料は無料のプレイガイドもあれば、登録にお金がかかるプレイガイドもあり、様々です。興業登録料は主催が負担します。お客さんには直接は関係ない事ですが、公演をやるにはこういう話もありますという紹介でした。CDでいうところのボーナストラック的なお話でした。
手数料を無くして欲しいと言っているわけではありません。実際にかかる費用があり、システムのありがたみもわかります。しかし上記の内容を振り返ると、もうちょっと下げられるのではないか?という手数料もあると思います。前回の投稿で消費者センターに相談したと書きましたが、前回の記事のアクセス数や筆者のtwitterのリツイート数が今後の説得材料になると思います。まずは最初の投稿がもっと拡散出来れば何かが変わるかもしれません。それが第一歩だと思います。
キーワード
この記事を書いた人
音楽イベント制作おじさん。都内200人規模のライヴハウスにムーンライダーズ、戸川純、平沢進とムチャなブッキングを続け、KERA生誕50周年&ナゴム30周年の制作や、再結成URBAN DANCEのライヴに高橋幸宏をブッキングするなどして現在に至る。DAF、Wolfgang Flür(ex.KRAFTWERK)、Wrangler(ex.Cabaret Voltaire)、Visage、Television、Charles Hayward(This Heat)、Deaf School、Spectrum、astrobrite等の来日公演にも関わる。
- 公開記事数 : 2
- 222100pt
シリーズ記事
コメント
この記事に対するコメント (0 件)
関連記事
DRA声楽コンクール2017参加アーティスト募集中
東京演奏会企画主催ウィンターコンサート・演奏者募集中
2017年12月3日(日曜日)のコンサート出演者募集中
みゅっこ
2
2370
イベント
一週間のイベント情報まとめ
【今週のイベント】ライブ&セミナー情報、ピックアップ10選!(2017/2/1…
音楽人.net 編集部
0
5497
イベント
ゲーム音楽が好きな人へ贈る「見本市」
【ゲーム音楽】人気コンポーザーが大集合!「東京ゲーム音楽ショー」2017/2/…
音楽人.net 編集部
0
3094
イベント
ドレスルームアミ合唱団にて講師大募集中!
社会人の方々を対象にした初心者向け合唱サークルのドレスルームアミ合唱団が活動ス…
みゅっこ
1
4648
イベント
steinberg day 2016開催
各イベント先着100名!YAMAHA主催のトップクリエイターによるDAW体験イ…
音楽人.net 編集部
0
2767
イベント
昔は無かったチケット発券時に発生する手…
82
193296
イベント
昔は無かったチケット発券時に発生する手…
18
28803
イベント
キュレーターランキング
公開記事数 : 214
1,140,881pt
公開記事数 : 2
222,100pt
公開記事数 : 22
176,315pt
公開記事数 : 6
145,233pt
公開記事数 : 1
119,798pt
おすすめ
まあ想像しないであろう楽器の使い方をす…
6
8895
カルチャー
時給で選んではダメ!バンドマンの&rd…
9
9316
バンド
MTRは色々な機種が出ていますが、初心…
8
80724
レコーディング